「オリジナルらっきょう」を作る(宮田♪なるのぶ)
投稿日:2015年8月4日

「新たなるの鳥取名産」をめざして

鳥取の観光名所といえば、ほぼ全員の人が「鳥取砂丘」だと答えるだろう(独断すぎ?)。では「鳥取の名産の食べ物」と聞いて、何をイメージするだろうか?

鳥取のことを知っている人からは「二十世紀ナシ」、「猛者(もさ)エビ」、「らっきょう」、「カレー」(消費量が日本1?2? とにかく多い)などが挙がると思う。

その中で何か面白いことできないかと考えたところ、らっきょうを色んな酢に漬けてみたら面白いのではないか、と思いついた。黒酢、ピンクの酢(こんなのがあるらしい!)で漬けてみるとか…。

インパクトもあるし、ひょっとして新たな鳥取名産を生み出すことになるかも…。というわけで安易に決行!!(いつもスタートは安易だ。)ちなみに、今回使用したらっきょうは、責任を持って全て食べる(配るのも一応アリで)ことをここに約束しておこう。


まずは買い物から!!

僕はらっきょうなんて漬けたことがない素人(食べるの専門)だが、とりあえず何が必要なのか確認したうえで、メンバーのSo.門脇と共に買い物に参上。お目当てのらっきょうはというと…


入口の近くに大量に置いてあるのを発見。近付くとらっきょうのすごいにおいが…。 

売っていたらっきょうはこの二種類。塩らっきょうと砂丘らっきょう。

 
迷うことなく砂丘らっきょうを選択。

ちなみに塩らっきょうは鳥取県産ではなかった(OUT OF 眼中!!)。あとはらっきょうをつける酢を買う。まずは、何はともあれスタンダードならっきょう酢を購入。

 
そんなに量はいらないのでちっちゃいのを選ぶ。

次はオリジナルの酢!試しに6個くらい別々の酢で漬けてみることにした。種類は豊富なのでどれ選ぶか迷う。

 
確かにお酢って色々あるんだな…

…かと思いきや、ポイポイと選ぶSo.門脇。そのあまりの速さに写真を撮り損ねてしまうぐらいの短時間で酢を選定。そんな適当で良いのか?と少々不安になりつつ、お酢スペースをあとにする。他に、らっきょうを入れる瓶と、氷砂糖を買物もかごに入れた。(この後、彼は作業後に飲むための酒をしこたま買い込んでいた…飲み会か!!)


家に帰って調理開始!

材料を並べてみる。


右から順に、ワインビネガー、黒酢、ハーブ酢、リンゴ酢、ブルーベリー酢、らっきょう酢。そしてサッカーボール。

詳しい作り方はJAのページ参照。←これまた安易!!

手順その① 水洗いをする


水で洗うことによって、表面の皮(?)を取り除く。

見えにくいけど、写真右上に三角コーナーがあって、取れた皮はそこに捨てていく。この時点で、素材の味を味わってみようと(無理やり)試食するも…

 
最初は一瞬らっきょうの味。しかし、そのあとにすごい渋味。

手順その② 塩をまぶして揉む

 
塩は買い忘れてたので、我が家のものを使用。

塩をまぶしたら一時間放置。

手順その③ 水洗いして、沸騰したお湯に入れる


水洗いして、お湯が沸くまで再び放置。

湯が沸いたところで、らっきょうを一気に鍋に投入。


本当はザルごと入れた方が楽だが、鍋に入りきらないので直接入れちゃう。 

 
ふう…。

手順その④ 湯切りをして冷ます

この工程は門脇があっという間にやってしまって写真なし。バカ〜!

手順その4.5 らっきょうを漬ける瓶を煮沸消毒する

JAの手順にはなかったが、僕と違って衛生面に極力気を使う農家出身者(?!)の強い要望で決行。しかし、もう一度湯を沸かすはめに…。


煮沸消毒の様子。箸で掴みにくそう。

 次ページでは、いよいよ、らっきょうを漬けます!!(続きはCMのあとでみたいな感じ!?)


1 2 次へ》


 © 小笠原 拓 2015