はじめに
みなさんお久しぶり(?)です!創設初期ライターの佐治です!
卒業してはや10年。もう一度このHPに自分の記事が載るとは思ってもいなかったので大変光栄です。今回、たまたま小笠原先生のXの投稿にコメントをしたことがきっかけで久しぶりに書くことになりました。(当時一緒に記事を書いていた宮田氏も記事を書くということを聞いたので、それなら僕も!となりました。宮田氏、創設メンバーとして面白記事頼むよ!!!)
まずは自己紹介
さて、本題に行く前に、改めて自己紹介をしておこうかと思います。2016年に鳥取大学地域学部地域文化学科(←学科改編のため今は存在しません。悲しい!)卒業。卒業後、故郷和歌山県へ!
なんとか教員採用試験を突破し、高校の国語科教員に!結婚し、子ども(娘)とペットのシマリスと生活しています。昨年度は育児休業(4~12月)を取得していたため、徐々にペースはつかめてきましたが、今年度はへろへろになりながら勤務しています。

シマリスのポムちゃんです。凜々しい!!!
和歌山の高校教師、関西万博へ行く
では、ここから本題です!いろいろ話題になった「大阪・関西万博」に行ってきたので、「大阪・関西万博レポ」をしていきます!(特に鳥取要素はありませんが、鳥大卒業生の記事ということでお許しください。)
万博には、まず高校の遠足で6月中旬に訪問し、さらに6月某日家族で訪れました。開幕前や開幕当初は「万博か~」「別にあんまり興味ないな~」ぐらいのテンションでしたが、結局、2回も行くことになりました。1回目は仕事ですが・・・
仕事で行った1回目初万博の感想は・・・とにかく暑い!!!!!6月中旬の梅雨時期でしたが、梅雨?何それ?ぐらいの晴れっぷりでとにかく暑かったです。事前情報にもありましたが、避暑できるところがとにかく少ない!!並ばなくてもいいパビリオンで避暑するか、外ですが、大屋根リングの下は風が通って涼しかったです。これから閉幕まで3ヶ月ほどありますが、暑さ対策は必須です!

ここで、いい感じに撮れたガンダムを1枚!
(ミャクミャクじゃないんかいっていうツッコミはやめてください。)
続いて、6月某日の2回目万博のレポです。こちらは家族で行きました!猛暑日だったので、暑さ対策を十二分にして、いざ出発!!妻と1歳6ヶ月になる娘を連れて3人での万博でした。遠足での万博では1人で悠々と回れましたが、果たして万博は子連れに優しいのか!?!?!?検証していきたいと思います。
当日、自宅から小一時間で到着しました!駐車場はご覧の通りがらがら。到着は9時過ぎくらいでした。

がらがらの駐車場。
駐車場から会場まではシャトルバスに乗って移動しました。

ミャクミャクデザインのバス!
そして、会場に到着!!!

万博感のある国旗!!

話題のコミャクのお出迎え。
いざ入場!万博は子連れにやさしいのか?
車で行ったので、西ゲートからの入場です。以前は団体入り口でこの日は一般入場でしたが、20分ほどで入場できました。

入場ゲート
到着後すぐに、ベビーカーを借りました。(無料でした!)そして、すぐにお土産屋さんへ。気になっていたものを購入し、中の方へ入っていきましたが・・・・・
めっちゃ人多い!!!混みすぎ!!!暑すぎ!!!で、さらに、1歳半になる娘が暴れまくるので、夫婦でふーふー(おやじギャグが出る年齢になりました・・・)言いながら入れそうなパビリオン探しをしました。
「コモンズ」という複数の国が集まっているところで涼みながら、スタンプラリーをしたり、話題の大屋根リング下で涼みながら、お昼ご飯を食べたり。(大屋根リングの下は前述しましたが、この日もめちゃくちゃ涼しかったです!!!)そんなこんなで運良く、人気のクウェートパビリオンの整理券をゲット!

ようやく手に入れたクウェートパビリオンのチケット
「これを持って10分後に来てください」と言われました。そこから小一時間並び、いざ入場!!並んだ時間は多少長かったですが、並んだ価値あり!と思う体験ができました。すごくよかったです!ただ、娘は終始ギャン泣き。クウェートパビリオンのきれいなお姉さんにあやされてました。内部の写真は撮っていない(というか撮る余裕がなかった)ので、皆さん是非行ってみてください!
その後もふらふらと歩き、疲れ果てた我々夫婦は娘が寝た瞬間にアイス休憩!僕が食べたかったミャクミャクモナカを買いました!(1コ463円)食べてる最中、「それどこで買えますか?」って聞かれました。ただ、アイス自体は和歌山玉林園というところのアイス!結局地元のアイスかい!!でもおいしかったです。

食べたかったミャクミャクのアイスモナカ。

ミャクミャクマンホールと戯れる娘。
ミャクミャクマンホールは、各地に点在してました。娘は楽しそうにてくてく歩いていましたが、親はこけないか心配。いろいろありましたが、くたくたになり帰路へ…

夕日がきれいでした。
まとめ
西ゲートからの入場は比較的スムーズ。万博は比較的子連れに優しそうだけど、わが家は娘がお転婆?なためほとんどベビーカーに乗ってくれず、その点は、大変でした。抱っこしても歩かせろと泣く。そのため並んで入るパビリオンには入れず・・・
僕は涼しくなったらまた行きたいけど、妻は「もういいかな」と言っていました。結果子連れは大変なんですよね。(どこ行ってもそうかもしれませんが・・・)
なんだか支離滅裂な感じになってしまいましたが、数年ぶりなので許してください!!!とはいえ、みなさんも是非「大阪・関西万博」へ行ってみてください!!!
