鳥大学内ベンチ最強寝心地スポットを全力調査!(中林由芙&松本望佑)
公開日:2025年11月13日

はじめに

大学生活も早数年、気づけばキャンパス内は「私たちの庭」同然!授業の合間、サークルの待ち時間、様々なストレスから逃れるための必須ミッション、それが「最強の学内ベンチ寝スポット発掘」である。 

今回はそんな使命感に駆られ、学内各所のベンチを全力でリサーチ!寝心地を独自に評価し、あなたの昼寝ライフを劇的にアップデートしちゃいます。

これを読めば、もう「どこで寝ればいいのかわからん」なんて言わせない!

  

寝心地レポート 

 セルリア横テラス「HILLPEAK GARDEN」

まずはセルリアのパン屋さんの隣にあるテラスのベンチ。寝心地が良すぎて、ついウトウトしそうになるほど。


オリーブがめっちゃ見えます。 

ただ、若干人の目が気になる…が、そこは安心。周りにも昼寝中の同志がちらほら。まさに学内昼寝界の聖地と呼ぶにふさわしい場所。風も心地よく、パンの香りが追い風となって夢の世界へ誘います。  

大学会館前ベンチ

この日は天気が良く、寝転がったときの景色が抜群!


寝るには狭すぎる!

ただし、寝心地は正直ちょっと痛い。硬いし、角度も微妙で「寝返り必須」である(ただ寝返るスペースは無い)。寝るというよりは座っての利用がおすすめ。ここで友達を待って、一緒にパンを食べる方が何倍も良いと思います。

マーレ横ベンチ

ここは屋根があるので天気も気にせず使えるが、残念ながら寝る環境としてはイマイチ。横を見ると自販機、さらに人通りも多いため落ち着いて眠れない。「寝るならもうちょっと別のとこで…」と心の中で何度も呟きました。


完全に寝転がるのすら断念

地域学部2階中庭ベンチ

 
う~ん…

一見、隠れ家的で良さそうに見えるこのベンチ。しかし、落ち葉と汚れが激しく、まさに「あっ…」な気分に。「ここで寝たら風邪引く!」と即断念。健康第一。こういうところはベンチとしてよりも、庭のオブジェ感覚で眺めるのが正解かも。

地域学部棟前ベンチ

意外と悪くない。特に松の木がよく見えるのがポイント高い。


木陰の中は涼しい

授業中にこっそり昼寝を決めたい時のベストスポット。ただし、授業をサボっている感は否めないので自己責任で。ここで寝ていると、まるで地域学部の守護者になった気分になれる…かもしれない


筆者視点です

図書館横ベンチ 


寝心地は悪くないが…

学内一の人通りで気まずさもトップクラス。人が頻繁に通るため寝心地は最悪。むしろ「寝てる私、見て見て!」感が漂う。寝るなら絶対避けたい場所。視線が痛い。

 

アゴラ奥ベンチ

ベンチの形が曲がっているので仰向け寝は断念せざるを得ない。でも、横向きでくつろぐには最適。 


ベンチが曲がってるので、くの字になって寝る

ただし職員の方に「何してるの?」という不思議そうな視線を浴びるので、勇気が必要。ここで寝ると、「変わった人認定」されるリスクもあるため、チャレンジャー向け。 

噴水前ベンチ

人がそこそこいて寝にくい。さらに、噴水の像も気を使ってそっぽを向いてくれている。なんだか申し訳ない。


なんだかイメージとは違う… 

そして何より蚊が大量発生!血祭りにあう覚悟で挑戦しないといけない。結局、速攻で退散することに。蚊に刺されながら昼寝は無理ゲーでした。

 

まとめ

今回の調査で断トツに快適だったのはやっぱりセルリア横テラス「HILLPEAK GARDEN」。人目は気になるものの、同じく昼寝を愛する仲間たちとともにまどろむ至福の時間はまさに至高。これから昼寝マスターを目指す人は、ぜひここを攻略してほしい。

学内昼寝スポット探しの旅はまだまだ続く…?


 © 小笠原 拓 2015