地名を英語で表したら、めっちゃかっこよくなりそう(深田真由)
公開日:2025年9月10日

はじめに

課題レポートに煮詰まっているとき、ふとしょーもないことを思いついた。

地名を英単語で表記したら面白いんじゃないかということである。例えば「鳥取」は固有名詞だから本来なら「Tottori」と表記される。しかしド直球に翻訳したら「Bird take」。ネイティブ風に読めばそれなりにかっこよく聞こえる。(ぜひこれを翻訳アプリなどで読み上げてみてほしい。結構かっこよく聞こえるから。)

ということで息抜きがてら鳥取県の市町村の地名の中から翻訳しやすそうな場所を選んで、Google翻訳を使って簡単な英語にド直訳してみた。また、想像しづらいものはチャットGPTにイメージ画像を作成してもらった。


鳥取県の地図(鳥取県公式サイトより)


それではやってみよう!

〇智頭町~smart head~

「智」の字は知恵や賢さを意味する。それを英語にするとよりスタイリッシュな感じになった。チャットGPTに「smart head」と送ったところ、眼鏡をかけたおじさんの画像を作成してくれた。


かに賢そうには見える

〇八頭町~eight heads~

智頭町と一字違いだが、こちらが持っているのは賢い頭ではなく8つの頭。それってヤマタノオロチってこと、、???


こちらは「いらすとや」さんから拝借。

〇大山町~big mountain~

地名に中国地方で一番高い山が入っているだけあって、英語にしても貫禄がある。知らんけど。


これは私が地元で撮影した大山の写真。

〇若桜町~young blosssom~

個人的地名のかっこよさ第一位は若桜町。響きはもちろん情景の華やかさみたいなものも想像できていいなと思う。


チャットGPT作 young bloosom (確かにそうだ。)

〇三朝町~three morning~

三つの朝ってどういうことなんだろう、太陽が3つあるなら地球じゃないとは思うんだけどなぁ。


チャットGPT作 three morning (どこの惑星だ!?)

〇米子市~rice kid~

ご飯の子どもってどういうこと?稲ってこと??と思ったが、チャットGPTの判断によると、米がそのまま子どもっぽくなった姿らしい。なんかこういうゆるキャラいそうな気が、、?


このゆるキャラは流行りそう。

〇琴浦町~koto ura~

どうにか訳そうとしたものの唯一どうにもならなかったkotoura,,,

絶対、日本語でいることにめちゃくちゃ誇りを持っている。これを画像にしたらどうなるんだろう。気になったので、これもチャットGPTに「koto ura」で画像を作ってもらうと、、


こっ、これは…

これまでの集大成のような画像をくれた。桜→若桜町、米っ子→米子市、太陽→三朝町、そして海=浦→琴浦町ってことか。なるほど、チャットGPTは記憶を引きずるタイプなんだな。でも隣の犬は何???存在しない記憶すぎる。


まとめ

英語にしたら音の響きがかっこいいよねというノリで書き始めたものの、記事にできるほど深堀りはできないかも、とも思ったが、英語をもとに画像を作ってみるとけっこう面白くなることが分かった。これ人の名前でやると何倍も面白くなると思うので、暇なときに是非やってみてほしい。


おまけ(一応全部訳してみた)

鳥取:bird take
岩見:rock beautiful
八頭:eight heads
若桜:young blossom
智頭:smart head
湯梨浜:hot water pear beach
三朝:three morning
北栄:north glory
倉吉:cang good luck
琴浦:koto ura
大山:big mountain
江府:river prefecture
伯耆:uncle elder
日野:day field
日南:day south
南部:south dept
米子:rice kid
日吉津:day good luck port
境港:border port

(参考サイト)https://www.pref.tottori.lg.jp/9577.htm



 © 小笠原 拓 2015