はじめに
7月20日と27日。いずれも日曜日。私は、鳥取県を離れ、岡山県と大阪府までマンドリンの演奏会を聴きに行く機会を設けた。(とにかく私は県外ネタが多すぎて申し訳ない)
ちなみに演奏会で録音、撮影が禁止されていたため、写真はあまり撮ることができなかったので、本日の記事の写真は少なめである。
7月20日
7月20日は岡山県倉敷市へ行った。
倉敷市民会館で、「岡山プレクトラム室内合奏団」という社会人団体さんの演奏会が行われた。この団体は、12月に行われる鳥取大学マンドリンクラブ第67回定期演奏会で一緒に演奏していたただく予定である。それの感謝と挨拶を兼ねて演奏会を聴きに行くことにした。
スーパーいなばに乗り、鳥取駅から約2時間かけて岡山駅へ。
事前に切符は往復で購入
アニメを見たり音楽を聴きながら行きの時間を過ごす。お客さんもなかなか多かった。途中で窓からの景色を写真におさめた。
岡山県なのに曇っている…
無事時間通りに岡山駅に到着し、倉敷駅へ向かうためにJRに乗り換える。
倉敷駅
お昼ご飯もかねてここで30分ほど過ごした。私は、パンを買ってガチャガチャを4回ほど回した。倉敷駅からはバスで倉敷市民会館へ向かう。
倉敷市民会館
事前に貰っていたチケットを持って会場内へ入る。
素敵なチケット、いただきました。
コントラバスパートがよく見える良い席を取り、開演まで待つ。
開演前 わくわく
演奏会は全部で3ステージあった。過去に弾いたことがあった曲もあり、懐かしくも感じた。
どの曲も表現力が素晴らしく、聴きに行って良かったと思った。自分の演奏会をする機会は多かったのだが、他人の演奏会を聴きに行く機会はほとんどなかったので、良い機会になったと思う。
特に、コントラバスを弾いている年配の方の音が綺麗で上手すぎたので教えて貰いたいと思ってしまった。大変勉強になりました。
演奏会後に演奏会に出演してくださる人に挨拶もすることができた。
言葉では表すことができないくらい素敵な演奏会だったため、良ければみなさんも聴きに行ってみてください。
7月27日
7月27日は大阪府吹田市へ行った。
7月26日と27日は、吹田市文化会館メイシアターで高校生によるマンドリンクラブの全国大会が行われていた。私の後輩がこの大会に出場するため、時間がある今応援も兼ねて演奏を聴きに行こうと思った。
差し入れも持っていきます
自分も何回も行ったなと懐かしむ
高校生の全国大会は毎年大阪府で行われている。各県(出場していない県もあるが)から選ばれたレベルの高い演奏をここで披露する。私も過去は出場していた。とても懐かしく思えた。事前に各学校の演奏曲目、演奏時間帯はインターネット上にのせてあるので、そこで時間を確認して向かった。
ぎりぎりに到着して空いている席に座ると、次の演奏がちょうど私が卒業した学校だった。曲は、「海の組曲」というもので、知らない曲だったが、爽やかな海を感じることができた。演奏後は、久々に会うことができた後輩と話して鳥取へ帰った。
後にインターネットで結果を見ると、第4位だった(吹田市長賞という賞を受賞していた)。みんな頑張ったね、とこのサイトでお伝えすることにします。
おわりに
二つの演奏会を聴きに行き、懐かしいと感じることもあったが、勉強になったこともあった。音楽を聴きに行く機会はめったにないことが多いので、近場であるものは今後も聴きに行きたい。みなさんも音楽鑑賞は心が綺麗になれる気がするのでおすすめです。
音楽のことを言葉にすることは結構難しいと感じたので、これからも書き続けたいと思った。
大阪の吹田市文化会館に日傘を忘れたということはここだけの話……(忘れたと連絡した翌日に届いたけども…)